早いもので12月も10日が過ぎようとしています。
12月に入って今日まであっという間でした。

アドベンツクランツにもすでに2本目の火が燃えています。
まずは、シラミ騒動はどうにか落ち着いた様子。
次男にまでシラミがいたと分かり、
幼稚園に報告したところ、
「即刻あなたの子供を家に連れて帰って下さい」でしたからね、
しばらくショックでしたわ。
ショックで思わず、私達母子に冷酷な言葉を放った
責任者の保母さんを恨んだくらいだわ。
(これを逆恨みと言います)
バーデンヴュルテムベルグ州の決まりによると、
小児科がOKと判断しないと登園が許されないとか。
その日のうちに小児科に行って、
医者のOKが出たので、翌日からは普通に通わせましたけど、
あの保母さんの顔を見たくなかったから、
子供が幼稚園に入るとそそくさと帰りましたわ。
(執念深い性質なもので)
本当にシラミなんてもう二度とゴメンです!!
話は変わりまして、12月に入ってすぐ夫のお姉さんのお誕生日がありました。
貴重な週末だったけど、身内の誕生日のお祝いってドイツでは絶対的な権力を持っていて、
ぜーったい行かないとその後の人間関係にも大きく影響するものなので、
お祝いに行きました。
(ダルダルな体を引きずってね)
毎年、義姉のアパートでやるお祝い、今年は何故か義理父の住む実家の方で行われました。
義姉曰く、「実家の方が(うちの)子供達の遊ぶスペースが広いから」
なんですけどね、
アイスベアが思うに、義姉は食洗機をもっていないけど、実家には食洗機があって
お皿を自分で洗うのが面倒だったからじゃないか??と疑っています。
根拠のない疑いですけど。
そうそう、実家と言えば、クリスマスのデコレーションも一応されていましたけど、
やはり義理母の生きていた頃に比べたら、淋しいものでした。
アドベンツクランツなんか、一回もろうそくを灯していませんでした。
淋しい一人暮らしの雰囲気がそこら中に漂っていました。
それにしても、年老いたおじいさんの一人暮らしなのに、
テレビが4台もある家ってどんな家よ??
こんな感じで、12月はイベントも多くて、
今週からやっといつものペースが戻って来た感じです。
プレッツヒェンは早々に作ったものの
後が続かず、シュトーレンも今年はもう作る気がなくなってしまいました。
ま、いいんです、ただでさえカロリーの高い生活をしているので。
とまあ、長くなりましたが、しばらくブログをサボっていた間の近況報告でした。



石けんの記事、なんとなく気になって
ブログをひらく度に読み返していました。
最初は石けん作ってるのね、くらいだったんですけもろあい農家の卵サトサトさんへマルクトでは卵以外でもいろーんな新鮮な食材が手に入りますよね。
私は卵を選ぶ時は、白玉か赤玉か、手に取ったものをケースに入れて、特にどっちがいいって意識はしてアイスベア農家の卵近所のマルクトこんにちは。
私も昨日、近所のマクルトがたつ日で新鮮な卵を買いに行きました。
M玉一個、22セント。L玉は一個25セントでしたよ。
いつも白玉と赤玉のどちらを買サトサトDr.Oetkerのレシピって・・・melekさんへチーズケーキ上手に出来たみたいですね。
私は未だに、ここのレシピで作ると上手く行きません。
というか、とうの昔にあきらめて、本さえ開いていない状態です。
今はアイスベア秋ですねサトサトさんへ日本のお皿は適度に深さがあるので
すごく使いやすくて重宝しています。
ただ、毎回、食洗機に入れるので
スヌーピーのマークが多少薄くなって来ました。
今さらお皿アイスベアDr.Oetkerのレシピって・・・初めてここのレシピでチーズケーキを作りました。
材料はオッケー。
チーズケーキを焼くときに下から二番目の段で&途中でケーキの上にアルミフォイルを載せて焦げ過ぎmelek秋ですねやはりそうでしたか!こんにちは。
はい、スヌーピーのマグカップとシリアル皿はダンボールの中に眠っていると思います。
全て5枚ずつのセットで持っていて、しかも今も大事に使っているなんサトサト